2003 年 5 月 23 日 (金)
たまたま昔のハードディスクを接続したら、Windows 95が起動しました!! Pen133なのに動作が早かったです。 古いパソコンに新しい OS をインストールするのも考えものです。
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / OS Windows(ウインドウズ)の歴史
[ コメント数 5件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
貴重な写真をありがとうございます。
IBM時代のThinkPadですね。
つい最近、仕事でWindows98がインストールされたThinkPadを使う機会がありました。
電源がどこにあるか探すのに時間がかかりました(^_^;)
投稿NO:[3597] → Re:[この日記へのレス]
記事その物も公開後1年以上経過していますが、私は未だにWindows95を使い続けています。メールにオークションに通販に、それにイケナイ^^;静止画の閲覧にと大活躍です。今まさにこれを投稿しているのもWindows95のPCです。なんせCPUが初代ペンティアムの120MHzなPCなので、以降のWindowsでは重くて使い物にならなかったりします。
素晴らしい!!割り切って使ってしまえば、結局使えるのです。パソコンに使われるのではなく、使う側にいるユーザーである証拠です。 Windows Vista では、メモリ処理の優先順位と、グラフィックスカードの機能をフルに利用する事で、条件を満たしているパソコンでは WindowsXP より有利です。 しかし、一般的には購入したパソコンに付属するOSを利用し続けた方が、パフォーマンスは良かったりします。
投稿NO:[570] → Re:[この日記へのレス]
いつ壊れるかわからないですが使ってます。恐ろしく安全とは言えませんが、(インターネットで買い物できません)単語検索機械です。随分懐かしい物になってしまいましたね。
[ コメント数 5件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています
投稿NO:[5054] → Re:[この日記へのレス]
な、懐かしい!!!!・・・・。
当時、会社でこのWindows95を愛用していたことを思い出しました。
しかし、ある日突然壊れてしまいハプニングになりました。(涙)
投稿日 : 2011 年 07 月 07 日 - 16 時 05 分 50 秒