〜 2002年12月7日(土) 〜 日別表示
本日8分間にわたり、ワームに感染したサーバーから攻撃を受けました。8分間連続は始めての体験です。。
パソコンを長く使用していると、ハードディスクに記録されたデータが断片化していきます。 断片化はアプリケーションのインストール、アンインストール、ファィルの作成、削除をするたびに肥大化していきます。 断片化すればするほど、アプリケーションの起動や、データへアクセスするのが遅くなるので常日ごろからメンテナンスを心がけましょう。 Windows にはボリュームを最適化して、コンピュータをより速く、効果的に動作させるためのハードディスク断片化を修復するツール「ディスク デフラグ」が初めから付属しています。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / ディスク デフラグ
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
その昔、Windows アップデートはいつ提供されるか分からない代物でした。 ユーザーは、定期的に Windows アップデートにアクセクして更新情報を確認する必要がありました。 今は、毎月12日〜14日あたりに1回だけ確認すれば良くなりました(緊急の場合は、定例以外にも提供される事もあります)。 Windowsアップデートする方法で説明したやり方を毎回実行するのは面倒な場合、 自動アップデートの設定を有効にしましょう。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windowsアップデートのやり方
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
Windowsアップデート では、OSである Windows が発売された後に、新たに追加された機能や、修正が必要と思われるプログラムを無料でダウンロードする事ができます。 単なる追加機能の場合、必要がなければインストールする事はありませんが、アップデートの中には、セキュリティホール ( セキュリティの穴 ) に対処する修正も含まれますので、 こちらは必ずダウロードしてインストールする必要があります。 [タグを表示する]
カテゴリ : ワトソンのパソコン教室 / Windowsアップデートのやり方
コメント : 0 件 - 投稿、または、参照する / Guid
前日作成したgoogle対策robot.txtは間違っていました。robot.txtは間違いで、robots.txtが正解ですね。ログを見て気が付きました。 [タグを表示する]
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています