2002 年 11 月 27 日 (水)
Windows98SE と WindowsME の CD-ROM は起動ディスクを使用せずに、CD-ROM から起動できる場合もあります。 同じ OS で同じ性能ですが、リカバリーなど企業独自がカスタマイズした CD-ROM の場合、インストール方法も違います。
カテゴリ : Let's Try / FDISK / 領域作成・削除
[ コメント数 5件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
投稿NO:[5486] → Re:[この日記へのレス]
5.次に以下の画面が表示されます。インストールに進むには「1」を押して「enter」ですが、ここでは FDISK を使用したいので、「2.Start computer with CD-ROM support.」を選択して「enter」を押します。のところが出てきませんどうしたらいいですか?
投稿NO:[4847] → Re:[この日記へのレス]
XPプリインストールのノートパソコンのハードディスク破損のため、別途ハードディスク購入。XPを再インストールしようにもOSは壊れた元のHDの中にしかなく、仕方なく昔購入したWIN98のCD-ROMを使ってインストールを試みた。結果、不幸なことにDVD-DRIVEが外付けであり、driverが見つかりませんのエラーが出て、WIN98のCD-ROMを読んでくれない。起動ディスクにはDOSの汎用SCSICD-DRIVE用のdriverしか入っていない。PANASONICのDVD MULTI DRIVE用のDOSのdriverなんかどうやって手に入れるの?困った困ったこまどり姉妹。誰か助けて〜!!!
[ コメント数 5件 ] 表示の切り替え : [ 昇順 ] [ 昇順 ]
関連リンク このカテゴリに関連する他の新着ページ10件を表示しています
投稿NO:[5487] → Re:[5486]
4.CD-ROM 起動が成功すると以下の画面が現れます。「2.Boot from CD-ROM」を選択しますのでキーボードで「2」を打ち込み「enter」を押して下さい。
↑ここまでは、できるのでしょうか?
投稿日 : 2012 年 09 月 17 日 - 19 時 34 分 53 秒