Tweet | |最新日記| |
携帯版の MB-Support サイトを改良しています。作った時は扱える画像ファイルに制限があり、文字だけのシンプルなホームページでしたが、 携帯電話のホームページ閲覧機能が向上したため画像も多く使用する事にしました。画像分の容量が増えたため、必然的にページを分散させる事になりますが、 この作業がえらく地味でしょうがありません。
私自身が携帯電話でホームページを閲覧する機会が少ないので、使い勝手がいまいちピンとこない。。。。 画像を追加する事になった理由は、意外に携帯サイトからの画像閲覧は苦にならない事。 画質と解像度を極端に落とす事になりますが、私のサイトの場合は、パソコンの設定方法が判断できればいいのです。 PC上から閲覧すると細かい文字がつぶれてしまいますが、携帯電話からだと、とりあえず何が書いてあるか分かります。 やはり、文字と画像を使った方が、パソコン初心者にやさしいページになると思います。
あまりにも業務的な内容で、見る人が見れば良いとして野放しにしていましたが、 これを機会にコピーライトも追加してみました。掲載する内容は今後増えていきますが、 あくまでもパソコンが一台しか無い環境で、そのパソコンでインターネットに接続できないほどのトラブルが発生した時に必要な情報に絞ります。 メールの設定などは、インターネットに接続してからPCで閲覧した方が分かりやすいので・・・・
alignなどで画像を回り込ませる事も可能ですが、面倒なので全体のスタイルは右画像の様になります。ヘッダーに携帯サイトのトップページへのリンクと、ローテーション可能な広告スペース。フッダーにPC版ホームページへのリンクと、コピーライトへのリンク。 このスタイルで表示される携帯ページは変更が終了しています。
端末により制限が多いので何とも言えませんが、気軽に携帯サイトを作ろうとするユーザーに、私が購入したFront Page2003 は不向きかも知れません。 おそらく他社のホームページビルダーソフトの方が、モバイルサイト制作に力を入れているような気がします。 前回、ご紹介した Web サイトをモバイル用に変換するアドオン を利用すれば鬼に金棒ですが、ここまで一個人で管理する気にもなれません
新規に追加したのは、管理人もなぜか分からないですが MSNスペースで利用しているブログ ホームズの独り言 へのリンクです。 いつからか携帯電話からのアクセスも可能になったので、ついでに追加しておきました。ブログの更新も携帯電話から可能ですが、一度も実行した事がありません。こんどチャレンジしてみましょう。
PC版ホームページを携帯電話で読み込めるフルブラウザが無料で普及すればいいのですが、将来的にそれを望まれているのかは不明です。 携帯電話にはそれなりのホームページで十分であると思えるし、物理的に表示できる画面が大きくなるはずも無いので、何でもかんでも取り込めれば普及するとは限りません。難しいですね〜。